072大陰陽師・安倍晴明 紀南に残された伝承の地

  • 西牟婁

印刷する

地域
時代

 伝説の陰陽師・安倍晴明は、式神を自在に操り、恐ろしい魔物を調伏、人間と白狐との間に生まれたともいわれています。現実離れしたその逸話から架空の人物と思われがちですが、平安時代を生きた実在の人物。延喜21年(921)、摂津国阿倍野(現在の大阪市阿倍野区)に生まれた晴明は、当時の天皇に仕え、国家が管理する陰陽寮の官人でした。その活躍は『今昔物語集』や『宇治拾遺物語』などにいくつか見られますが、紀南地方にもさまざまな晴明伝説が語り継がれています。中辺路(なかへち)町から熊野本宮大社に至る熊野古道沿いには、晴明が訪れたと伝わる史跡が点在。また龍神村南部の殿原地区には安倍晴明を祀った「晴明神社」、晴明が妖怪を封じたとされる「猫又の滝」などの伝承が残っています。大坂に生まれ、京都で都人として暮らした晴明は、熊野街道を通り紀南地方へ陰陽道の修行に訪れていたとも。今なお多くの人を惹きつけてやまない、大陰陽師・安倍晴明。一千有余年の時を経てその足跡を辿る、ミステリアスな熊野の旅へ出かけてみるのはいかがでしょう。

images四村川に囲まれた本宮町皆地の集落には、晴明が血を吸うヒルを鎮めたという逸話が伝わります。民家の軒先には、その逸話を物語る「晴明の蛭伏石」が静かに佇んでいます

images安倍晴明が腰を下ろしたという「安倍晴明の腰掛け石」が、中辺路町野中の「継桜王子」近くに残されている

images旅の休憩にも最適な観光拠店「熊野古道館」

images「熊野古道館」では熊野古道の資料を展示

モデルコース

  • 起点. 阪和道有田IC

    車で1時間20分

  • 1. 安倍晴明所縁の地碑10分地図

    あべのせいめいゆかりのちひ

    龍神村殿原地区には「晴明神社」をはじめ、安倍晴明に関わる伝承が残されることを示す石碑と案内板が立っています。周辺は一部道路が狭い区間があるため注意を。

    • その他
    住所
    田辺市龍神村殿原
    電話番号
    0739-78-2222(龍神観光協会)
    営業時間
    見学自由
    定休日
    見学自由
    料金
    見学自由
    駐車場台数
    なし

    images

    車で5分

  • 2. 安倍晴明社15分地図

    あべのせいめいしゃ

    安倍晴明を祀った神社。晴明がこの地を訪れた後、玉石を見つけた里人は、これを晴明の御神体と考えて祠を建て、それを祀ったといいます。小さな社と鳥居が立つのみだが、地元人によって大切に守られています。

    • 社寺関係
    住所
    田辺市龍神村殿原
    電話番号
    0739-78-2222(龍神観光協会)
    営業時間
    境内自由
    定休日
    境内自由
    料金
    境内自由
    駐車場台数
    なし

    images

    車で5分

  • 3. 猫又の滝45分地図

    ねこまたのたき

    安倍晴明が龍神村に立ち寄った頃、里には妖怪が現れていました。困った里人を見かねた晴明は、自分の杖を柱に、笠を屋根とみなして三日三晩護摩を焚き、その法力で妖怪を「猫又の滝」に封じ込めました。滝の岩に梵字を刻み、「この字が消えないうちは、滝壺から一歩も出ることは許さん」と告げ、山を下りたといいます。

    • 絶景
    住所
    田辺市龍神村殿原
    電話番号
    0739-78-2222(龍神観光協会)
    営業時間
    見学自由
    定休日
    見学自由
    料金
    見学自由
    駐車場台数
    P約3台

    images

    車で40分

  • 4. 道の駅 熊野古道中辺路1時間地図

    みちのえき くまのこどうなかへち

    地元特産物を販売するほか軽食も提供。昼食のおすすめは、めはり寿司やさんま寿司などの郷土料理が入ったお寿司セットおかず入り550円。こんにゃくをピリ辛に味付けした、こんにゃくいなり360円もお供に。

    • 飲食関係
    住所
    田辺市中辺路町近露2474-1
    電話番号
    0739-65-0671
    営業時間
    9:00〜17:00
    定休日
    12〜2月の木曜、1/1〜1/3
    駐車場台数
    P27台

    images

    車で10分

  • 5. 安倍晴明の腰掛け石10分地図

    あべのせいめいのこしかけいし

    熊野を旅する途中、この石に腰を下ろして休んでいた晴明。その時、上方の山がにわかに崩れはじめ、法力で崩壊を未然に食い止めたと伝えられています。石は民家の軒先にあるため、見学する際にはご注意を。

    • その他
    住所
    田辺市中辺路町野中
    電話番号
    0739-64-0501(田辺市中辺路行政局)
    営業時間
    見学自由
    定休日
    見学自由
    料金
    見学自由
    駐車場台数
    なし

    images

    車で25分

  • 6. 安倍晴明蛭伏せ石10分地図

    あべのせいめいひるぶせいし

    本宮町皆地地区に伝わる晴明伝説。血を吸うヒルに悩む住人のもとに現れた晴明は、祈祷によってそれを抑え、この石を大切にするよう言い残して去ったと言います。こちらも民家の敷地内にあるため、見学の際にはご注意を。

    • その他
    住所
    田辺市本宮町皆地
    電話番号
    0735-42-0735(熊野本宮観光協会)
    営業時間
    見学自由
    定休日
    見学自由
    料金
    見学自由
    駐車場台数
    なし

    images

    車で40分

  • 7. 熊野古道館15分地図

    くまのこどうかん

    熊野九十九王子の中でも特に格式が高いとして崇敬されてきた五躰王子のひとつ、滝尻王子の向かいにある施設で、熊野古道に関するさまざまな情報を展示。休憩や情報収集など観光拠点として利用できるほか、平安衣装の貸し出し1時間2500円も実施しています。

    • 美術館・博物館等
    住所
    田辺市中辺路町栗栖川1222-1
    電話番号
    0739-64-1470
    営業時間
    8:30〜17:15
    定休日
    12/28〜1/3
    料金
    入館料=無料
    駐車場台数
    P40台

    images

    車で20分

  • 終点. 紀勢道上富田IC

秘話

  • images

    秘話 1安倍晴明と五芒星の密接な関係

    陰陽道の基本概念となる「陰陽五行説」は、5つの元素(木・火・土・金・水)の働きからなります。その関係を表わす象徴として五芒星を用いており、魔除けの呪符としても使われます。龍神村殿原にある「安倍晴明社」にもこの紋があり、晴明との深い関係を物語っています。

インスタ
映え

  • images

    インスタ映え 1熊野本宮大社があった旧社地「大斎原(おおゆのはら)」地図

    高さ33.9mの巨大な鳥居がそびえる場所は、かつて熊野本宮大社が鎮座していた地。明治22年(1889)の水害に遭うまでは、5棟12社の社殿、楼門、神楽殿など、現在の数倍もの規模で社殿が建ち並んでいたという。

    住所
    田辺市本宮町本宮
    電話番号
    0735-42-0009(熊野本宮大社)
    営業時間
    見学自由
    駐車場台数
    有り

立ち寄り
スポット

  • images

    立ち寄りスポット 1道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワー地図

    みちのえきたなべしりゅうじんごまさんスカイタワー

    売店、レストランなど地元ならではのものが揃います。高野龍神スカイラインの中間点に位置、四季折々の風景が楽しめます。護摩壇山にちなんだ高さ33mの展望塔は、護摩木を積み上げた独特の形をしていて必見です。

    • お土産処
    住所
    田辺市龍神村龍神1020‐6
    電話番号
    0739‐79‐0622
    営業時間
    9:30〜17:00(土・日曜、祝日は9:00〜)、展望塔最終入場16:45、レストラン10:00〜15:00
    定休日
    12月1日〜3月末
    料金
    展望塔入場料=300円
    駐車場台数
    あり
  • images

    立ち寄りスポット 2秀衡桜地図

    ひでひらさくら

    平安時代の後期、藤原秀衡が滝尻の岩屋に残した生まれたばかりの子の無事を祈念、そこにあった桜を手折った後、別の木にその桜を継いだという伝承があります。現在も植え継がれており、春になると美しく咲き誇ります。

    • その他
    住所
    田辺市中辺路町野中
    電話番号
    0739-64-1470(中辺路町観光協会)
    営業時間
    見学自由
    定休日
    見学自由
    料金
    見学自由
    駐車場台数
    あり
  • images

    立ち寄りスポット 3四村神社地図

    よむらじんじゃ

    鏡山の石段を300mほど上った山頂にある神社。もとは鏡神社といい、明治42年(1909)に社名が改められました。石段の両脇は青々とした木々に囲まれ、歴史を感じる鳥居と社殿に、厳かな空気を感じることができます。

    • 社寺関係
    住所
    田辺市本宮町皆地鏡山
    電話番号
    0735-42-0735(熊野本宮観光協会)
    営業時間
    境内自由
    定休日
    境内自由
    料金
    境内自由
    駐車場台数
    あり

モデルコース  秘話  インスタ映え  立ち寄りスポット